この記事では、阪急梅田店の「バレンタインチョコレート博覧会2022」についてまとめています。
阪急梅田のバレンタインは「バレンタインチョコレート博覧会」という名でバレンタイン季節になればブランドの洋菓子チョコレート店舗を集結させ、阪急梅田の館全体でバレンタイン企画イベントを盛り上げます。
さて阪急梅田のバレンタイン「バレンタインチョコレート博覧会2022 」の営業時間はいつからいつまでなのでしょうか?
大阪でバレンタインのチョコレートを探すならここ!と思うくらい梅田の阪急百貨店にはバレンタインが近づくと賑わいを見せますね。
そんな阪急梅田2022のバレンタインの混雑状況や回避の方法や整理券のこと等も気になる所ですよね。
いつからいつまでか営業時間を知り、混雑回避の方法や整理券等の情報を調べていこうと思います。
この記事では…。
阪急梅田バレンタイン2022はいつから?営業時間は?
阪急梅田バレンタイン2022の混雑状況や混雑回避の方法は?
阪急梅田バレンタイン2022の整理券情報
阪急梅田本店や周辺の駐車場は?
についてまとめています。
目次
阪急梅田バレンタイン2022はいつからいつまで?営業時間は?
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2022いつからいつまで?
阪急梅田百貨店のバレンタイン・・・
阪急梅田バレンタイン2022
(バレンタインチョコレート博覧会2022)
2022年1月20日(木)~2月14日(月)
●9階催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージ・阪急うめだホール
●1・2・3・4・5・6・7・8・10・11階
●地下1階 洋菓子・和菓子売場
阪急梅田百貨店のバレンタインチョコレート博覧会2022は1月20日から始まっています。
地下1階食品フロアは1月12日(水)から始まっています。
※一部販売期間の異なるブランドがあります。
チョコレート博覧会2022はのオンラインでも購入できます。
2022年2月7日(月)までです。
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2022の営業時間は?
阪急梅田百貨店のバレンタインチョコレート博覧会2022の営業時間は・・。
【営業時間】
各階: 午前10時~午後8時
最終日2月14日(月)の9階(カフェ除く)と10階『うめだスーク』中央街区パークは午後7時終了
※今後の状況により、営業時間は変更になる場合があります。
会場は9階フロアが全てチョコレート売り場になりますが、さらに他の売り場もバレンタインを応援する形でイベントが開催されます。
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2022の内容は?
この投稿をInstagramで見る
まさに百貨店の館をあげての一大イベントが阪急梅田のバレンタインなのです。
【9階と地下1階の内容】
9階開催事場 9階はチョコ!チョコ!チョコ!
阪急うめだギャラリー:、ニッポンのチョコちから
アートステージ:コミューナルチョコ
阪急うめだホール:チョコスイーツタウン
祝祭広場:カカオワールド
9階開催事場:ゴーゴーチョコパーラー、リカーチョコマルシェ
地下1階 地下1階はフルーツ&ナッツ!
地下1階:フルーツ&ナッツ
【各階の内容】
1・2・3・4・5・6・7・8・10階 は後日(1月18日以降)詳細は公開されます
【各階の内容】
各フロアを旅するようにめぐるチョコツアーへ出発。コスメやアクセサリーなど、テンションが上がる雑貨も充実しています。
CLOUDY×CLUB HARIE
●1階 コトコトステージ11
1月20日(木)~2月1日(火)作り手の想いをつなぐ
アフリカの女性たちが一つひとつ手作りするバッグやポーチを扱う「クラウディ」。売上げの一部は、アフリカで工場や学校を建設するなどのアクションにつながっています。その活動に共感した「クラブハリエ」とのこの期間だけの特別なコラボレーションセットが登場。
カラフルチョコレート
●1階 コトコトステージ11
2月2日(水)~15日(火)凸凹違っていい、凸凹あっていい
障がいのある方や子育て中の女性など、多様な方たちがショコラティエとして携わる「QUON CHOCOLATE」。“いろんな形があってもいい”をテーマに、ちょっとずつ形の違うカラフルでワクワクするようなスイーツをラインアップ。
LINK OF HAPPINESS
●1階 シーズンイベント
1月20日(木)~2月14日(月)心躍る新たな出会い!
ニューヨーク発のチョコレートブランド「マリベル」とアクセサリーショップ「デモデ」がコラボレート!「マリベル」のショッパーを持ったドールチャームや、パステルカラーのヘアアクセサリーが登場。チョコモチーフのかわいい雑貨も。
FOR THE NEXT BEAUTY
●2階 プロモーションスペース21
1月20日(木)~2月14日(月)カカオの力で、きれいに、ハッピーに
カカオが持つ自然の恵みに着目し、スキンケアアイテムやビューティーフードを発信する「YAECO(ヤエコ)」が阪急うめだ本店初登場。チョコレートブランド「バニラビーンズ」とのコラボセットも。
●2階 きれいきれいスタジオ
2月2日(水)~14日(月)1912年創業の老舗養蜂園がルーツである、はちみつビューティーブランド「HACCI(ハッチ)」。香り豊かなアールグレイとオレンジピールの粒チョコや心躍るポップなチョコもスタンバイ。
PINK STUDIO
●3階 サムシング グッド スタジオ
1月20日(木)~2月14日(月)かわいいがはじける!
パワーとエネルギーをくれる“ピンク”がキーワード!パッケージやデザインのかわいいチョコレート、アイシングクッキーが続々。さらに、ピンクの“うさきちぬいぐるみ”など、キュートな雑貨たちが週替わりでお目見え。
THOM BROWNE
●3階 トム ブラウン チョコレート
2月2日(水)~リュクスな中にも遊び心が
デザイナーであるトム・ブラウンの愛犬ヘクターや、彼自身がセレクトした、ブランドのシグネチャーアイテムたち。それらをモチーフにし、細かなディテールにこだわった4種の新デザインを含むスペシャルなセット。
ALL FOR YOU
「about her.(アバウトハー)」●4階 コトコトステージ41
1月20日(木)~2月1日(火)心が豊かになるおくりもの
自然に囲まれたライフスタイルショップ「about her.」。フラワーや雑貨をはじめ、芦屋のカフェレストラン「Fuzuki Yaoka」とのコラボレーションにも注目。
Ralph’s Coffee(ラルフズ コーヒー)
●4階 コトコトステージ41
2月2日(水)~15日(火)「ラルフ ローレン」の名を博したカフェから、自慢のチョコレートをはじめ、トートバッグやカップなどをラインアップ。自分で選んだ詰合せをギフトにすることも
Happy Share Valentine
●6階 コトコトステージ61
1月20日(木)~2月14日(月)チョコと紅茶で幸せ時間
チョコレートや焼き菓子とともに、お気に入りの器に注いだ紅茶を楽しむ。そんなステキなティータイムをご提案。見た目にも美しいフランスのチョコレートブランド「ボワシエ」やブルックリン発の紅茶ブランド、アート感あふれる器もスタンバイ。
●6階 プロモーションスペース61
1月20日(木)~2月14日(月)英国の王族やセレブリティーを虜にする老舗チョコレートショップ「プレスタ」やジョエル・ロブションの愛弟子・中村忠史がクリエーティブディレクターを務める「メゾン モンノール」など、大切な人に贈りたくなるチョコレートをピックアップ。
Wonder CACAO Café
●7階 コトコトステージ71
1月20日(木)~2月14日(月)おうち時間をプレイフルに!
家族や友だちとの時間をアートフルな器で盛り上げよう。「ジャン・ルイ・コケ」の卵をかたどったユニークな器はインテリアとしても◎ ナッツやドライフルーツの入った割れチョコは見た目も食感も楽しい!
恋する CACAO BAR
●7階 コトコトステージ72
1月20日(木)~2月14日(月)チョコとワインのマリアージュ
パートナーと過ごすプレミアムな時間を演出。「カカオ サンパカ」のチョコレート、ワイン、「リーデル」のワイングラス、それぞれが互いに魅力を引き立てあうペアリングをご提案。
Marriage Chocolate
●8階 プロモーションスペース81
1月20日(木)~2月14日(月)カラダにやさしい組合せ
チョコレートの原材料であるカカオは、実はフルーツ。そんなビタミンやポリフェノールを含んだカカオと、オレンジやフランボワーズなどの爽やかなフルーツのマリアージュを楽しんで。
●8階 シーズン雑貨内特設ステージ
1月20日(木)~2月14日(月)コーヒーとチョコの心安らぐマリアージュ
サードウェーブコーヒーと「モロゾフ」のチョコレートが融合した「コーヒーラボ」。「オニバスコーヒー」のオリジナルタンブラーやコーヒー石けんと一緒にコーヒー好きのあの人へ!
FRUIT PARFAIT
●8階 プロモーションスペース83
1月20日(木)~2月14日(月)ラブリーなフルーツモチーフが集結!
『チャビーカーヴィー』のファッションアドバイザー あーこちゃんがセレクトしたラブリーなチョコレートをご紹介!ついつい友だちにシェアしたくなるかわいいチョコレートやスイーツをモチーフにした雑貨を集めて
チョコッとあにまるパーク
●10階 『うめだスーク』中央街区パーク
1月20日(木)~2月14日(月)かわいい!楽しい!まるでテーマパーク
キュートなアニマルたち、大好きなキャラクター、ユニークなモチーフ、かわいいもの好きにはたまらない!友だちにも私にもキュンとくるたび、チョコッと買って
DEAR FRIENDS
●11階 コトコトステージ111
1月20日(木)~2月14日(月)あの人にはどれがいい?
ありがとうをチョコに込めて仲のよい友だちや大切な人に、日頃の感謝の気持ちをチョコレートに込めて贈ってみては?こどもも大人もキュンとするかわいいものから、ちょっぴりクールなモチーフまで。
引用:阪急梅田公式
百貨店あげての大イベントになりますね。
バレンタインチョコレート博覧会2022のガイドブック
この投稿をInstagramで見る
【バレンタインチョコレート博覧会2022パンフレット】
「バレンタインチョコレート博覧会2022ガイドブック」を配布しています。
場所は地下2階和洋酒売場内特設カウンターです。
※ガイドブックは数に限りがございます。
※なくなり次第配布終了。
まだ何を買うのかを迷っている方は、まずはこのガイドブックで確認しましょう。
そして開催期間は1月20日(木)から2月14日(月)までですが、
早い目に行き、バレンタイン当日までに誰にどんなチョコレートを買うか等作戦を練っていきましょう!
阪急梅田本百貨店は関西で最も規模が大きく、特に女性に人気の高い百貨店です。
気になるのが混雑状況ですよね・・。
阪急梅田バレンタイン2022の混雑状況や混雑回避の方法は?
混雑状況は?
『阪急梅田バレンタイン チョコレート博覧会2022』はどれくらい混雑するのでしょうか?
例年およそ約73万人を動員したチョコ博覧会です。
今年もかなりの混雑が予想されると思います。
開催と同時に人の波です。
2月に入ればさらに混雑し、スイーツのソフトクリームは基本的に30分以上待ちのところがほとんどだったようです。
毎年、土日はかなりの混雑なので今年も土日は厳しいかなと思われます。
【皆さんの口コミ情報】
1月20日
阪急梅田のチョコレート博覧会、初日だからか比較的人少なかったな。
スタートダッシュ決めたの正解だった。— ぬぅぁぁぁぁ冬は編み物🧶 (@_GERnua) January 20, 2022
1月21日
山崎と響のメゾンカカオのチョコレートリベンジで阪急梅田来てるけど、メゾンカカオの列やばすぎる
— たぁ@酒垢 (@whisky_loverh1) January 21, 2022
混雑回避の方法は?
①日程、時間を検討すること。
曜日としては平日!
火曜日、水曜日あたりが理想。
当たり前のことですが、週末や土日は混雑します。
平日・・でもなるべく真ん中の火曜日水曜日あたりがまだマシかもという所です。
そして時間帯は、朝一番。
朝一番に行っても~
人気ブランドのチョコレートは当日別の場所で並ばされたり、整理券を発行したりもあるので注意が必要です。
間違えても夜ならすいていると思わないでください。
阪急梅田はアクセスいいので、仕事帰りのサラリーマンやOLが殺到する場所です。
狙うならば朝です。
開催して最初の方の土日ならまだ空いてたとか、思ったほど混んでいなかった等、
ツイッターで発信される方のメッセージを見かけます。
ですが・・その後、すぐに行ってみると、人が殺到しているということもあります。
やはり基本は開催後はなるべく早く会場に行かれることをお勧めします。
できれば下見をされて、自分の買おうとするチョコレートを現地で検討するくらいの余裕があっていいかなと思います。
多くの方がバレンタインが近づく時期にチョコレートを購入される方が多くバレンタインの2月14日に近づけば近づくほど混雑してきます。
なので直前に行かれる場合は、平日でも朝一番でも混雑は覚悟しておいた方がいいかもしれません。
とにかく極力バレンタイン当日の直前の日程を避ける!ことがいいかと思います。
②オンラインショッピングで購入する。
いわゆる通販サイトです。
ブランドから選ぶ、気になるキーワード、予算とオンライン上でも迷うくらいブランドチョコレートがいっぱいです。
オンラインショッピングであれば当然混雑は回避されます。
チョコレート博覧会2022のオンラインは阪急百貨店公式通販にあります。
あらかじめわかっているブランドであれば、迷うことなく購入できるので利用されるのもいいかもしれません。
注意点としては、最初の段階でWeb会員登録(無料)が必要になりますが、阪急梅田百貨店の店舗で自分の都合のいいタイミングで受け取れるので大変便利です。
オンラインショップの流れはこちらのサイトに詳しく説明あります⇒オンラインショップの流れ
阪急梅田バレンタイン2022の整理券情報等
例年阪急梅田では人気ブランドのオードリーとイヴァン・ヴァレンティンには整理券を発行しますが、今年は混雑回避のために事前オンライン予約、オンライン販売と事前来店予約という販売方法を取り入れていました。
オードリー
オードリーは今年、開店後10時から13時45分までは事前来店予約での案内になります。
【事前来店予約】とは‥。
事前来店予約はWEBでの事前抽選で当選された方のみとが対象となります。
- ●各日午前10時~午後1時45分の時間帯の買物は、事前来店予約のお客様のみの案内となります。
- ※ただし、販売のご案内は午前10時15分からとなります。
- ●午後2時以降は、自由に入場できます。
- 〇時間 各日午前10時15分~午後1時45分(各回15分)
〇定員 抽選で各回50名様
〇抽選受付期間1月20日~26日分➾1月4日(火)午前10時~1月10日(月)午後11時59分まで1月27日~2月2日分➾1月11日(火)午前10時~1月17日(月)午後11時59分まで- 2月3日~2月9日分➾1月18日(火)午前10時~1月24日(月)午後11時59分まで
- 2月10日~2月14日分➾1月25日(火)午前10時~1月31日(月)午後11時59分まで
〇抽選結果は申込時のメールアドレスに結果が知らされます。
事前来店予約はこちら⇒事前来店予約
オードリーの商品は開店後すぐに完売される商品もあるほどの人気ブランドです。
ですが、確実に希望商品を購入しようとする多くの人は事前来店予約をすれば混雑も回避できますね。
それに事前来店予約されてない場合でも当日午後2時以降は自由に来店できるので助かりますね。
オードリー大人気です。1月21日金曜日
@tos
オードリー 阪急梅田 1/21
11:15入場の回 ショコラ20個入りの箱は完売済
15分入場の回で阪急限定缶が終了
その他店舗に出ている限りのものもあり
マグ・トートバッグ・ボトルは在庫ゆとりあり— ここ (@les_billes) January 21, 2022
オードリーで欲しいもの買えた!11時過ぎに限定缶売り切れ。買う予定ないけどね。阪急梅田は整理券の時間通り案内してくれて店内も空いてるし買いやすかった(^^)
— れもん (@llemon_ade) January 21, 2022
阪急 梅田
バレンタインチョコレート博覧会2022オードリー(AUDREY)
●ストロベリーショコラ
●いちごのロッシェ今年も大好きなストロベリーショコラ購入!
いちごのロッシェも同じ系統そうと思い初購入したんですが同じ系統も何も…
味全く一緒でした!
ロッシェの方が柔らかい位!
美味でした pic.twitter.com/PHrSsVA5Xv— Ze:🗼 (@z20160829) January 30, 2022
イヴァン・ヴァレンティン
イヴァン・ヴァレンティンも昨年よりオンライン事前予約を取り入れました。
【オンライン事前予約】
12月15日(水)からインターネットで事前予約を受け付けています。
※受注期間:1月20日(木)~2月7日(月)
購入:インターネット➾予約
受け取り場所:阪急うめだ本店 9階催場内「イヴァン・ヴァレンティン」売場
阪急梅田本店や周辺の駐車場は?
そんなアクセスも良い為、阪急梅田本店には専用の駐車場はありません。
近隣にある駐車場を利用することになります。
阪急梅田本店は梅田駅(阪神/阪急/地下鉄)、大阪駅(JR)すぐとアクセスが大変良く、車で来られると逆に駐車する場所を探すのに時間がかかることも起こります。
阪急梅田バレンタイン2022期間/営業時間/混雑/整理券まとめ!
阪急梅田百貨店のバレンタイン・・・
阪急梅田バレンタイン2022
(バレンタインチョコレート博覧会2022)
2022年1月20日(木)~2月14日(月)
●9階催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージ・阪急うめだホール
●1・2・3・4・5・6・7・8・10・11階
●地下1階 洋菓子・和菓子売場
大阪梅田にある阪急百貨店ではバレンタインチョコレート博覧会2022を開催します。
今年2022年は1月20日(木)から開催されます。
毎年バレンタインの直前になれば平日でも関係なくかなりの混雑となりますが、今年は人気ブランドチョコのオードリーは事前来店予約、イヴァン・ヴァレンティンはインタネットで事前予約ができるようになり、混雑回避が期待されています。
それでも希望商品を手に入れるためには計画的にチョコレートをゲットするように考えないといけませんね。
今年はオンラインも充実していますので「チョコレート博覧会2022」で店舗に行けない方はぜひご利用ください
チョコレート博覧会2022オンラインショッピング
チョコレート博覧会2022のオンラインは阪急百貨店公式通販にあります。
【インターネット注文の申し込み期間】
2022年2月7日(月)まで
コロナ禍の中ではありますが、バレンタインのイベントは人を思いやれるイベントなので大事にしたいものです。
阪急梅田でお気に入りのバレンタインチョコレートに出会えるといいですね。