目次
長田神社初詣2025年 期間/参拝時間と混雑について
長田神社初詣2024年の期間/参拝時間
初詣は #長田神社 です。 pic.twitter.com/LVmocpbITM
— 今中隆覚 (いまちゃん) (@petnamu) January 1, 2023
【初詣開閉門時間】
12月31日6時から24時
1月1日6時から21時
1月2日6時から21時
1月3日6時から21時
【授与所時間】
12月31日9時から1月1日18時
1月2日8時から18時
1月3日9時から18時
1月4日9時から16時
今回そんな長田神社の混雑状況について紹介したいと思います。
長田神社初詣2025年の混雑と回避方法
この投稿をInstagramで見る
長田神社初詣2025年 混雑予想
#神戸市#初詣#長田神社#参拝#お参り pic.twitter.com/IDmFYuSenJ
— すーやん (@suyan0917) January 1, 2023
初詣で一番の混雑が予想されるのは年が明けてすぐです。
これはどこの神社でもそうなのかもしれませんが、年明けすぐに縁起も担いで参拝される方が圧倒的に多いです。
コロナウィルス感染症対策でここ数年以前のような混雑も減ってきていましたが、現在はコロナも第5類に分類されました。
徐々に例年並みの混雑になってくるかもしれません。
長田神社初詣2025年 混雑状況
初詣@長田神社
コロナ明けの初詣はいつもより多くてまさかのファミマから参道が一方通行…これは初めてやね⛩
今年は1年穏やかに過ごせますように🙏#初詣 #長田神社 pic.twitter.com/3WGCxBa6zZ— しまティー (@shima_tea) January 1, 2024
今年の初詣は地元の長田神社へ。
入場規制が出るほどの混雑にビックリ⁉️
⛩🙏🏻😄 pic.twitter.com/N8e5lhWWLI— Ko-1 (還暦+2歳) (@KoNavi110) January 1, 2024
長田神社に初詣。 pic.twitter.com/wBNDKyvC1A
— かずとも (@LurIql3zlGUZAYj) January 2, 2024
神戸の生田神社や湊川神社同様(長田神社は両神社より若干歩く距離はありますが…
それでも例年約70万人の人出がでる人気初詣スポットです。
例年であれば元旦の年明け0:00~3:00この時間が一番混雑します。
0:00に長田区の代表者が初太鼓を打ち鳴らします。この太鼓を合図に新年を祝い、2:00から歳旦祭があるので3:00頃までが一番混雑をするようです。
長田神社初詣の混雑回避方法
少しでも混雑を回避したいのであれば…。
1月1日午前4時~午前7時頃まで。
1月2日や3日は午前7時~午前9時頃まで。
正月三が日であればまだ1月3日がいいかもしれません。
そしてゆったり参拝したい場合は1月6日以降がおすすめします。
コロナ前の2018年の1月3日の正午頃の動画を見つけました。
こちら参考までに↓。
出展:I Matumot
ちなみに1月4日以降であればさらに空いていると思います。
2021年(令和3年)の1月4日の長田神社はこちら↓。
出展:I Matumot
やはり日にち時間帯をうまくズラすことで混雑も回避できるのだと思います。
混雑回避方法のまとめ
1)参拝は1月1日午前4時~7時まで。2日3日は午前7時~9時までにすること!
2)正月三が日であれば1月3日以降に参拝すること!
3)ゆっくり参拝したい場合は1月4日、5日以降に参拝すること!
ただし2025年の場合は4日5日が土日になるので6日意向がおすすめ。
朝の8時や9時に参拝後、ちょっと足を延ばして神戸や三宮へ出かけるのもいいかもしれません。
神戸ハーバーランドや三宮元町で買い物や観光をされるのもいいですよ。
神戸観光には三宮、南京町、メリケンパーク、ハーバーランドを
1周約63分で巡るシティー・ループが便利です。
この投稿をInstagramで見る
長田神社初詣2025年 駐車場情報
あけおめ。そして長田神社で初詣なう。 pic.twitter.com/ZpOqdEOk4J
— やみなべ (@yaminabe_c) January 1, 2017
長田神社付近には大型の駐車場はありません。
神社内の駐車場は正月期間は駐車できません。
なのでもし車で来られる方は近隣のコインパーキングの利用することをおすすめします。
近くにあるコインパーキングは以下の通りです。
【キョウテク長田神社北パーキング】
住所:神戸市長田区長田町4丁目2-14
収容台数:5台
長田神社の周辺のタイムス
【タイムス長田神社前】
住所:神戸市長田区長田町3丁目2
収容台数:6台
【タイムス長田五番町】
住所:神戸市長田区五番町4丁目2
収容台数:11台
【タイムス大塚町第3】
住所:神戸市長田区大塚町4丁目2
収容台数:10台
長田神社の概要およびアクセス
『日本書紀』によると神功皇后摂政元年(201年)2月に神功皇后が三韓征服後、新羅から難波に帰還する途中、武庫の水門(現在の駒ケ林あたりといわれる)で船が進まなくなったので占ったところ、事代主の神より「吾を長田国に祀れ」と神託を受け、創祀されたという。この由緒から、平成13年(2001年)には鎮座1800年を祝った。太古から長田神社と呼ばれていたが、長田社・長田宮・長田大明神・摂津本宮長田大明神とも呼ばれていた。
延喜式神名帳では名神大社、更に祈雨八十五座に列され、社に奉祀する神戸(かんべ)41戸によって護持されていた(『新抄格勅符抄』)。現在まで続く「神戸(こうべ)」の地名は、この神戸職に由来している。
文久2年(1862年)刊行の随筆『雲錦随筆』(暁晴翁(暁鐘成)・著)には長田神社の追儺式神事(鬼追い)についての著述が、鬼の挿絵とともに記載されている。
近代社格制度のもとで明治4年(1871年)に県社に列格し、その後明治18年(1885年)に明治天皇の西国巡幸の際、初めて官幣社に列し官幣小社に、明治29年(1896年)には官幣中社に昇格した。なお、社格昇格の経緯は同じ神戸市内の生田神社と同様・同時である。
平成7年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災では本殿こそ倒壊を免れたものの、大きな被害を受けた。参集殿は震災時、避難所となった。氏子以下の寄進等により、平成12年(2000年)夏に復旧した。現在は境内には鳩が放されている。かつては境内には数百の鶏が飼われており、外国人からは「チキンテンプル」と呼ばれていた。その由来から祈願の際には、境内に鶏を奉納したり、鶏の絵馬を捧げる風習があった。そしてかつては氏子は鶏肉や卵を一切食さない、また、婦女の歯を鶏の羽根を用いて染める風習があった。明治時代末期まで55代、約1000年にわたり大中家が代々神職を務めてきた。引用:Wikipedia
やはり長田神社は神戸の中でも歴史の古い由緒ある社なのだと理解できます。
地元では「長田さん」の愛称で親しまれています。
長田神社の御利益
ご利益は…
開運招福、商売繁昌、福徳円満、厄除、安産
長田神社では福運と開運の神“事代主神“をポッペンの縁起の良い音で迎え、新年を祝います。
「ポッぺン、ポッペン」と鳴る音が、『良く鳴る→良く生る→益々良く成る』との語呂合わせで縁起を担ぐようです。
長田神社へのアクセス
この投稿をInstagramで見る
【住所】
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
【アクセス】
阪急・阪神・山陽・神戸市営地下鉄 長田(長田神社前)駅より
長田神社前商店街を北へ徒歩約5分
神戸市バス 3、4、17系統 「長田神社前」バス停よりすぐ
[長田神社初詣2025]期間や参拝時間/混雑回避や駐車場まとめ
この投稿をInstagramで見る
長田神社初詣の期間や参拝時間、混雑状況や駐車場について紹介させてもらいました。
長田神社は交通のアクセスも大変よく、地元神戸だけではなく、遠方からの参拝客も増え、ますます混雑状況は気になる所ですね。
初詣の期間や参拝時間そして駐車場も必ず確認して参拝の予定を立てるようにしてくださいね。
混雑回避方法のまとめ
1)参拝は1月1日午前4時~7時まで。2日3日は午前7時~9時までにすること!
2)正月三が日であれば1月3日以降に参拝すること!
3)ゆっくり参拝したい場合は1月4日、5日以降に参拝すること!
**ただし2025年は1月6日以降がオススメ。
4)交通機関利用すると神戸観光も楽しめる!
【関連記事】
→[生田神社初詣2025]期間や参拝時間は?混雑回避方法や駐車場情報も
→生田神社(生田の森)の水みくじの時間は?縁結びのお守りの効果は?
→[湊川神社初詣2025]期間や参拝時間は?混雑回避方法や駐車場情報も